中京陸運株式会社

採用情報 お問い合わせ

企業情報

Company

一般事業主行動計画

Plans

一般事業主行動計画の
公表について

中京陸運株式会社は「次世代育成支援対策推進法」
(次世代法)及び「女性活躍推進法」(女活法)に
「一般事業主行動計画」を公表します。

一般事業主行動計画

計画期間

2024年4月1日 〜 2028年3月31日

目標と取組内容・実施期間

次世代法

  • 目標1

    妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、
    労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施

    取組内容

    2024年4月〜

    育児休業の取得者及び取得中の弊社女性従業員の実体験、又は、ネット上での女性の意見等を収集。

    2024年10月~

    収集した情報を分析。労働者に対する制度の周知や情報提供の実施(社内報等)。

    2025年4月~(以降、繰り返し)

    社員へのアンケートを実施、社員の認識度合いを測定。PDCAを通して浸透。

  • 目標2

    育児休業を取得しやすく、
    職場復帰しやすい環境の整備
    男性の育児休業取得を促進するための措置の実施 育児休業期間中の代替要員の確保や業務内容、業務体制の見直し

    取組内容

    2024年4月〜

    定期的に、子の出産予定情報の把握の実施。個別に育児休業取得予定者に事前育児休業について説明。

    2024年10月~(以降、繰り返し)

    業務内容等の見直しをした上で、代替要員の確保、又は、引継社員で対応(追加業務での高負担を回避)

  • 目標3

    計画期間(24~27年度)における男性の平均育児休業取得率を25%以上とする

    取組内容

    目標2と同様の取組内容

  • 目標4

    フルタイム労働者一人当たりの各月ごとの法定時間外労働及び法定休日労働の合計時間数を2.8%削減する

    取組内容

    2024年4月〜

    過去のデータ(2023年度)の分析。

    2025年4月〜(24年12月の部店長会議にて決定)

    産業医面談指導の対象者を、努力義務である、事業者が自主的に定めた基準に該当する者 としているが、
    さらに範囲を拡大して運用する。
    2025年3月までは、上記の合計時間数で毎月100h以上 /月(努力義務)の労働者を対象から
    2025年4月からは、上記の合計時間数で毎月 80h超 /月(努力義務)の労働者を対象へと拡大

女性活躍推進法

  • 目標1

    男女の平均勤続年数の差異 男女の差異を、正社員で70%・パートで10%以内を目標 (正社員は総合職・一般職・現業職に細分化)

    ※毎年3月31日現在
    取組内容

    2024年4月〜

    過去のデータ(2021年度~2023年度)の再分析。

    2024年10月~(以降、繰り返し)

    育児しながら働く社員が、仕事で最大限能力を発揮できる環境の整備。
    社員が抱える様々な事情(育児等)を考慮した配属の検討。

    • 総合職

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      14年4ヶ月

      12年2ヶ月

      男性

      14年4ヶ月

      13年3ヶ月

      合計

      14年4ヶ月

      13年3ヶ月

      男女差異

      99.4%

      91.8%

      目標

      90%

    • 一般職

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      8年5ヶ月

      5年4ヶ月

      男性

      -

      -

      全体

      8年5ヶ月

      8年4ヶ月

      男女差異

      -

      -

      目標

      -

    • 現業職

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      7年7ヶ月

      8年6ヶ月

      男性

      14年5ヶ月

      14年5ヶ月

      合計

      14年5ヶ月

      14年5ヶ月

      男女差異

      52.6%

      59.0%

      目標

      60%

    • パート等

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      2年7ヶ月

      7年3ヶ月

      男性

      24年6ヶ月

      22年6ヶ月

      合計

      22年5ヶ月

      22年6ヶ月

      男女差異

      10.6%

      32.2%

      目標

      10%

  • 目標2

    労働者に占める女性労働の割合 (区)(派) 正社員で5%・パートで30%以上を目標 (正社員は総合職・一般職・現業職に細分化)

    ※毎年3月31日現在
    取組内容

    2024年4月~

    過去のデータ(2021年度~2023年度)の再分析。

    2024年10月~(以降、繰り返し)

    定期的にアンケート実施等から、女性の働きやすい環境の改善の実施。
    求人採用情報に、女性社員のコメントを積極的に盛り込んで発信。

    • 総合職

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      6名

      7名

      男性

      69名

      72名

      合計

      75名

      79名

      男女差異

      8.0%

      8.9%

      目標

      10%

    • 一般職

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      13名

      11名

      男性

      0名

      0名

      合計

      13名

      11名

      女性割合

      100%

      100%

      目標

      100%

    • 現業職

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      2名

      2名

      男性

      363名

      339名

      合計

      365名

      341名

      女性割合

      0.5%

      0.6%

      目標

      1%

    • パート等

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      8名

      6名

      男性

      68名

      83名

      合計

      76名

      83名

      女性割合

      10.5%

      6.7%

      目標

      30%

    • 派遣社員

      集計年月

      24年3月

      25年3月

      女性

      9名

      8名

      男性

      0名

      0名

      合計

      9名

      8名

      女性割合

      100.0%

      100.0%

女性活躍に関する情報の公表

採用者に占める
女性労働者の割合(区)※毎年3月31日現在
※毎年3月31日現在

  • 総合職

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性採用者

    0名

    1名

    全採用者

    4名

    3名

    女性採用の割合

    0%

    33.3%

    目標

    25%

  • 一般職

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性採用者

    1名

    0名

    全採用者

    1名

    0名

    女性採用の割合

    100%

    -

    目標

    50%

  • 現業職

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性採用者

    0名

    0名

    全採用者

    24名

    21名

    女性採用の割合

    0%

    0%

    目標

    5%

  • パート等

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性採用者

    3名

    0名

    全体採用者

    11名

    8名

    女性採用の割合

    27.3%

    0%

    目標

    60%

  • 合計

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性採用者

    4名

    1名

    全体採用者

    40名

    32名

    女性採用の割合

    10.0%

    3.1%

有給休暇取得率(区) ※毎年3月20日現在
(給与は20日締)
※毎年3月20日現在(給与は20日締)

  • 総合職

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性

    83.3%

    86.4%

    男性

    63.1%

    60.1%

    合計

    64.7%

    62.3%

    目標

    70%

  • 一般職

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性

    72.7%

    91.3%

    男性

    -

    -

    合計

    72.7%

    91.3%

    目標

    80%

  • 現業職

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性

    61.1%

    42.1%

    男性

    56.0%

    49.0%

    合計

    56.0%

    49.0%

    目標

    60%

  • パート等

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性

    58.2%

    80.8%

    男性

    68.4%

    68.0%

    合計

    67.9%

    68.3%

    目標

    70%

  • 合計

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    女性

    72.3%

    83.7%

    男性

    58.7%

    53.9%

    合計

    59.3%

    55.3%

    目標

    70%

男女の賃金の差異 ※毎年3月20日現在
(給与は20日締)
※毎年3月20日現在(給与は20日締)

  • 正社員

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    男女の差異

    74.6%

    75.0%

  • パート等

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    男女の差異

    74.7%

    78.6%

  • 全労働者

    集計年月

    24年3月

    25年3月

    男女の差異

    62.6%

    66.4%

対象期間:「24年3月」は23年3月21日から24年3月20日、「25年3月」は24年3月21日から25年3月20日
賃金:賞与を含み、退職手当、通勤手当を除く。

男性労働者の
育児休暇等の取得状況※毎年3月31日現在
※毎年3月31日現在

  • 男性労働者の育児休暇等の取得状況

    24年3月

    25年3月

    28.5%(2人/7人)

    0.0%(0人/2人)

  • 対象期間:

    「24年3月」は23年4月1日から24年3月31日(事業年度)
    「25年3月」は24年4月1日から25年3月31日(事業年度)

    取得割合:

    育児休業等をした男性労働者の数

    配偶者が出産した男性労働者の数
     (小数点第2位以下切捨て)

備考: 男性労働者の育児休業等の取得状況を、従業員が300人超1000人以下の企業(弊社該当)にも 公表が 年1回義務付けられました。
(令和7(25)年4月施行)

サステナビリティ

Sustainability

物流ソリューションと
環境ソリューション
両軸から循環社会に貢献する。

サステナビリティTop
Page Top