21世紀はエコの時代。
当社は、輸送における環境負荷の低減を実現するために、低燃費・低公害車を積極的に導入してきました。
近年ではローリー洗浄廃液装置の導入や大量の廃タイヤリサイクル・リユース、車輌のアイドリングストップ運動など、物流のエコ化を推進しています。
地球温暖化などの環境を保全するため、自主的かつ積極的に取り組んでいる事業所として平成14年11月に名古屋市から「エコ事業所」として認定されました。
この第1回の認定は、市内17社31事業所が選ばれ、当社は本社と藤前営業所の2事業所が認定されています。
環境負荷低減を実現するための様々な取り組みを紹介。
化成品・油脂類を輸送するローリー車の使用においては、タンク洗浄液の処理は重大な環境汚染を引き起こしかねません。
当社ではローリー洗浄廃液処理装置を導入し、化学処理をほどこした後に洗浄廃液を排水しています。また、洗浄時は雨水を利用し、環境への負荷を最小限にする努力を続けています。
大量輸送・高速輸送の時代に環境への配慮を実現するためには、低燃費、低公害車を積極的に導入することはもちろん、乗務員教育も重要です。
例えば運行速度。「安全委員」が社内基準の励行を厳しく管理し、安全輸送と低燃費運行を両立させ、環境にやさしい物流を目指しています。
今、世界中で話題となっているのが、「地球温暖化」に代表される地球全体の環境問題です。
それぞれの立場での取り組みが求められている中、当社でも物流のエコ化を推進しています。その1つが、「省エネ運転」です。従業員全員が省エネ運転講習を実施し
自動車の排出ガスに含まれる有害物質の削減と経済運転による燃費向上のため、日々努力しています。
物流の一翼をになう企業として、環境への配慮は欠かせません。と同時に、当社においては社会の循環問題に対する関心の高まりに呼応した事業として、リサイクル事業の推進を積極的に行っています。
自治体から資源ごみ収集事業の委託をうけ、ペットボトルや缶、瓶、紙パックなどリサイクル・リユースが可能なものを収集、リサイクル社会の構築をサポートしています。
オフィスの蛍光灯や倉庫内の水銀灯をLED照明に変更しました。
消費電力を大幅に 削減し、また、CO2の排出を抑制することで省エネ&エコに取り組んでいます。
中京陸運株式会社 所在地:〒456-0035 愛知県名古屋市熱田区白鳥三丁目6番17号